window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-Y20RZ9SNSK'); 【俺の右に出るものはいない】電車運転技術頂上決戦!?天才肌の女性運転士!!その年収は? | souaoママの独り言

【俺の右に出るものはいない】電車運転技術頂上決戦!?天才肌の女性運転士!!その年収は?

エンタメ

今夜【世界くらべてみたら×俺の右に出るものはいない合体SP!】の中の「俺の右に出るものはいない」で『電車運転技術頂上決戦』というのがあるのを見て、電車の運転技術ってテレビで競っているところを放送するほどの技術なの!?ってびっくりしました。
おまけに〈天才肌の女性運転士〉って!
その運転技術には天才肌ってつけられるようなものなの!?

と一人びっくりしていまして、ちょっと調べてみました。

電車の運転士になるのはこれだけの段階を踏む必要はあります。

  1. 各鉄道会社に入社し、駅係員として勤務する
  2. 車掌登用試験に合格し、車掌として勤務する
  3. 国土交通省が指定する「動力車操縦者養成所」に入所する
  4. 養成所で行われる試験に合格する
  5. 実習期間を経て、運転士としてデビューする

動力車操縦者の資格は国家資格で、動力車操縦者養成所で8~9ヶ月勉強した後に受験します。

列車を走らせるための「動力」と、走行を妨げようとする「列車抵抗」と、自由にスピードを落としたり停止させたりする「制動力(ブレーキ)」の3つのバランスをとる必要があるのですが、この三者の組み合わせ、使い分けを科学的に追究するのが「運転理論」です。

この運転理論によって、駅間の走行時間等をだして、ダイヤ作成などをするそうなのですが、正直ちんぷんかんぷんです(笑)

こういった運転理論に精通した上で、技術を磨いているのですね。

女性の運転士は鉄道にもよるそうですが、全体の5~10%です。
鉄道の世界は男性が中心で、JR発足当時の女性社員の割合は0.8%でした。でもそのほとんどが東京鉄道病院(現JR東京総合病院)の看護師だったそうです。

今は少ないとはいえ、増加傾向にあるそうです。
例えば、東海道新幹線では、2003年に女性運転士が初めて誕生しましたが、たったの4人
それが20年経った2023年には、なんと約20倍の80人にまで増加しました。東海道新幹線の業務に従事する駅員や車掌、運転士を含めた約2950人のうち約17%が女性です。

ここ数十年の間に育児休業制度や短時間勤務制度の整備がかなり進んでいて、男性社会だった鉄道業界が、女性も活躍できる場に変わりつつあるようです。

電車運転士の平均年収は約590万円643万となっています。
令和4年の給与所得者全体の平均年収は約458万円だったので、電車運転士の給料は平均より少し高い傾向にあります。

気になる女性運転士の年収ですが、526万程でした。
予想よりは高いですが、男性の運転士より年間60万円、月単位で言うと5万ほど差があるようです。

出産などで休職しないといけない事もあるので、勤め続けられる男性より少なくなるのはしょうがないのかもしれませんが、個人的には同じ仕事をするのであれば、平均年収も近い数字であればいいなと思います。

電車の運転技術というのは、テレビの番組になりうる技術で、その技術を身につけるには様々なことを学ぶ必要があります
電車は私たちの生活の中で欠かせないものです。
自動運転もあるようですが、それが使うにはまだまだ環境がかぎられているようです。
ですから電車の運転技術は貴重な技術ですし、運転士のお仕事は責任のあるお仕事なので、運転士の皆さんに本当に感謝できますよね。

これからもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました